| 2003年10月 | 作り方 | 材料(2人分) | 
    
      | 30日 木
 | Vol 559 ほうれん草と豚肉のピリピリトマト煮
 
    [10/30/2003]
 
  | 1)豚肉はおろし生姜+醤油+ピリピリ+砂糖+片栗粉をまぶしておきます。にんにくと玉ねぎのみじん切りを炒め、ホールトマト缶をつぶして加え、塩+醤油+オレガノ+ピリピリで味を調えます。
 ほうれん草をさっといため、取り出しておきます。豚肉を焦げ付かないように炒め、ほうれん草、トマトソースを戻しいれて出来上がり。
 
  たっぷり豚肉を、後味の良いトマトソースで仕上げました。ピリピリはタイで買った香辛料です。
 | 豚肉 ほうれん草
 玉ねぎ
 トマトホール煮(缶)
 にんにく
 生姜
 醤油
 砂糖
 塩
 ピリピリ
 オレガノ
 片栗粉
 <30分>
 | 
    
      | 29日 水
 | Vol 558 このしろのチラシ寿司
 
   [10/29/2003]
 
  | 1)コノシロは三枚におろして、塩を振り30分おき、酢で洗い落として、昆布と一緒に三杯酢に漬け込み、冷蔵庫に一晩寝かせます。玉ねぎとにんじんの細切りを、三杯酢で和え、切ったコノシロといっしょにしました。
 戻した干し椎茸をスライスして、戻し汁、砂糖、塩、醤油、カツオだし、そして酢を入れて煮つめて寿司酢!?を作りました。
 ご飯と寿司を混ぜ合わせ、海苔を敷き、寿司飯を盛り、コノシロの具を載せ、錦糸玉子を飾って出来上がり。
 
  二度目のこのしろチラシでした。砂糖を強めに効かせたほうがうまいです。時間をかけた割には今一歩の味でした。
 | コノシロ ニンジン
 玉ねぎ
 干し椎茸
 醤油
 砂糖
 塩
 昆布
 海苔
 卵
 カツオだし
 <50分>
 | 
    
      | 27日 月
 | Vol 557 牛ステーキの和風サラダ
 
     [10/27/2003]
 
  | 1)干し椎茸の戻し汁とカツオだし、塩、砂糖、醤油に大根おろしを加え、煮立ててだし汁を作ります。ジャガイモとニンジンは拍子木状に切り、塩と黒こしょうを振って、ラップして電子レンジでホクホクに加熱したあと、ざるに揚げて湯気を飛ばしておきます。
 薄く塩コショウした牛肉を、オリーブオイル+ニンニクスライスと一緒に焼きます。最後に醤油をたらして色と香ばしい風味をつけ、拍子木状に切ります。
 レタスをちぎって手で軽く絞って、皿に敷き、ジャガイモとニンジン、牛肉を和え、おろし大根のだしをかけて出来上がり。
 
  牛もたまには食べたい、あっさり、そして椎茸とカツオの風味が絶妙味を出します。ご飯がうまいです。
 | 牛ステーキ肉 ジャガイモ
 ニンジン
 レタス
 大根
 干し椎茸
 醤油
 砂糖
 塩
 にんにく
 オリーブオイル
 黒こしょう
 カツオだし
 <30分>
 | 
    
      | 25日 土
 | Vol 556 秋さばの根野菜味噌煮
 
    [10/25/2003]
 
  | 1)だし昆布を敷いた鍋に、水+しょうが+みりん+砂糖+醤油を加えてだし汁をつくります。牛蒡と大根をまず煮ます。
 大根が透明になったら、新鮮なさばは三枚におろして、皮に切り目を入れて、皮目を上にして置いて煮込みます。
 5分ぐらいしたら、だし汁で味噌を溶き、やさしくかけます。
 最後に白ねぎを加え、味噌にとろみがでたら出来上がり。
 
  丸々と太った長崎産の鯖が2匹で200円でした。どうして安いのか?と尋ねたら、大量に仕入れたからということでした。多分、豊漁だったのでしょう。初めて作った味噌煮込み、大根と牛蒡がうまかったです。
 | 鯖 牛蒡
 大根
 白葱
 生姜
 みりん
 醤油
 砂糖
 だし昆布
 味噌
 <40分>
 | 
    
      | 24日 金
 | Vol 555 チキンカレー
 
    [10/24/2003]
 
  | 1)オリーブオイルでニンニクと生姜のみじん切りを加熱し、玉ねぎのみじん切りを炒めます。鶏の手羽元は先っぽの周囲に切れ目を入れて、塩、胡椒をして加えます。オレガノとコリアンダーをふり、ニンジンの乱切りを加えます。水を加えて弱火でしばらく煮ます。浮いてきたあくを取り除き、牛乳を加えます。
 市販のルーを少なめに加え、ゆっくり煮込んだら、青梗菜を加えて1分煮て出来上がり。
 
  骨付きは味があっておいしいです。玉ねぎだけで甘みととろみがでるので、市販のルーを使わなくてもうまい味が出そうです。
 | 鶏手羽元 玉ねぎ
 ニンジン
 青梗菜
 にんにく
 生姜
 コリアンダー
 オレガノ
 牛乳
 黒こしょう
 塩
 オリーブオイル
 市販のルー(少し)
 <40分>
 | 
    
      | 23日 木
 | Vol 554 白菜の豆乳味噌鍋
 
     [10/23/2003]
 
  | 1)白菜は横に三等分して、茎に近い部分は縦に半分に切ります茎の部分と柔らかい葉っぱに分けておきます。鍋に白菜の茎の部分を敷き、軽く塩を振り、鶏肉を薄切りにして並べます。その上からやはり軽く塩を振り、白菜を並べます。鷹の爪を載せ、更に白菜を押さえるように重ねて敷き詰め、塩を振り、日本酒を加えて蓋をしっかりして加熱します。白菜の水気が出てきますので焦げ付きはしません。
 すりゴマ+コチュジャン+味噌+醤油+砂糖を豆乳で溶かしておきます。白菜がしんなりしたら、白ねぎを載せ、味噌だれを一気にかけて、2分程度加熱したら出来上がり。
 
  白菜はとろっと甘く、豆乳の濃くのあるゴマ味噌だれとぴったり。
 | 白菜 鶏ムネ肉
 白ねぎ
 豆乳
 すりゴマ
 コチュジャン
 味噌
 醤油
 日本酒
 塩
 砂糖
 鷹の爪
 <30分>
 | 
    
      | 22日 水
 | Vol 553 豚ひれ肉のための野菜煮込み
 
     [10/22/2003]
 
  | 1)オリーブオイルでニンニクを加熱し、玉ねぎのみじん切りと白ねぎのみじん切りを炒めます。次にキャベツのみじん切りを加え、塩、胡椒をふり、トマトの櫛切りを加えます。途中でトマトの皮は取り出します。コリアンダーで軽く風味をつけ、リンゴ酢を加えて煮込みます。豚ひれ肉ブロックは焼く直前に塩と黒こしょうをふり、小麦粉を薄くまぶして、にんにくと一緒にオリーブオイルでこんがりソテーします。肉の上に白ねぎを飾って出来上がり。
 
  新鮮な地場産の豚ひれ肉は柔らかくてうまかったです。野菜煮込みは野菜のエキスだけで濃い味でした。
 | 豚ひれ肉ブロック 玉ねぎ
 トマト
 キャベツ
 白ねぎ
 ニンニク
 黒こしょう
 塩
 コリアンダー
 小麦粉
 オリーブオイル
 <30分>
 | 
    
      | 21日 火
 | Vol 552 だご汁
 
    [10/21/2003]
 
  | 1)小麦粉は塩を少しだけ入れて水を加え、捏ねやすい硬さにしてよく捏ねて、ラップをかけて30分程度休ませます。玉ねぎを鶏皮で炒め、だしつゆ+砂糖+醤油を加え、鶏肉をやや濃い目の味に煮付けておきます。
 だしはおでんの残り汁を使いました。捏ねた生地を丸めて平らにして放り込みます。
 青梗菜を鶏肉と一緒にさっと加熱して、盛り付けて出来上がり。
 
  だご汁、素朴です。
 | 鶏肉 玉ねぎ
 青梗菜
 大根
 醤油
 砂糖
 小麦粉
 塩
 カツオだし
 昆布
 <30分>
 | 
    
      | 18日 土
 | Vol 551 カツオ丼イタリアーノ
 
     [10/18/2003]
 
  | 1)玉ねぎは薄切りにして手もみをして水にさらし、よく絞ってオリーブオイル+おろし生姜+黒こしょう+塩+リンゴ酢(小さじ1)+醤油+市販のドレッシングを混ぜ合わせて漬け汁を作ります。そこへ新鮮なカツオを薄切りにして漬け込みます。しばらくして細ねぎの小口切りも混ぜ込んで冷蔵庫でしばらく休ませます。2)ゴーヤは薄切りにして塩をまぶし、流水で洗い、さっと塩を入れたお湯で茹でます。ざるに揚げ、湯気を飛ばして鰹節、醤油(本当は麺つゆが美味いです)を和えます。炊き立てのご飯にゴーヤとカツオを載せて出来上がり。
 
  オリーブオイルと和えたカツオは大トロより美味でした。まだまだ熊本にはゴーヤが店頭に並んでいます。
 | カツオ半身(刺身用) 玉ねぎ
 細ねぎ
 ゴーヤ
 生姜
 リンゴ酢
 醤油
 市販のドレッシング
 鰹節(2パック)
 黒こしょう
 塩
 オリーブオイル
 <40分>
 | 
    
      | 17日 金
 | Vol 550 ピーマンとオニオンぺペロンチーノ
 
    [10/17/2003]
 
  | 1)オリーブオイルでニンニクをと鷹の爪をゆっくり加熱します。玉ねぎとピーマンの細切りを加えて炒め、つぶしたコンソメスープの素+パスタの茹で汁を加えます。黒こしょう+乾燥バジルで隠し味を!パスタを混ぜ合わせて皿に盛り、刻み海苔のちらして出来上がり。
 
  今日は細いスパゲティを使いました。ぺペロンチーノはやっぱり細い麺が美味いです。
 | スパゲティ 玉ねぎ
 ピーマン
 にんにく
 鷹の爪
 刻み海苔
 コンソメスープの素
 乾燥バジル
 黒こしょう
 塩
 オリーブオイル
 <13分>
 | 
    
      | 16日 木
 | Vol 549 蒸し白菜のコーンクリーム煮
 
    [10/16/2003]
 
  | 1)白菜は三等分に切り塩を振って、鍋で蒸し焼きにします。オリーブオイルでにんにくスライスを加熱し、玉ねぎのみじん切りを炒めます。ピーマンの細切りを加え、水と牛乳+コーンクリームスープの素を加えます。皮剥きしてざく切りにしたトマトと蒸した白菜を戻し入れ、塩、胡椒で味を調えて出来上がり。
 
  寒くなるととろっとした白菜が甘くておいしいです。
 | 白菜 トマト
 玉ねぎ
 ピーマン
 にんにく
 コーンクリームスープ
 黒こしょう
 塩
 オリーブオイル
 <30分>
 | 
    
      | 14日 火
 | Vol 548 春菊と甲イカのイタリアン風白和え
 
    [10/14/2003]
 
  | 1)甲イカは隠し包丁を入れて、一口大に切り、軽く塩コショウ+乾燥バジルを振っておきます。トマトは丸ごと焼いて皮をむいてざく切りにしておきます。木綿豆腐は軽く塩を振って重石をして水気を切っておきます。
 たっぷりのオリーブオイルでにんにくスライスを加熱し、甲イカを炒めます。ソースも兼ねるので、塩と黒胡椒でしっかり味を調えておきます
 春菊は茹でて、水気を切り、ちぎった豆腐、トマト、甲イカを和えて出来上がり。
 
  春菊と天草産の甲イカ、オリーブオイルはなんにでも合います。
 | 甲イカ 木綿豆腐
 春菊
 トマト
 にんにく
 塩
 オリーブオイル
 乾燥バジル
 黒こしょう
 <30分>
 | 
    
      | 13日 月
 | Vol 547 里芋と鶏肉の柚子胡椒含め煮
 
    [10/13/2003]
 
  | 1)鶏肉は一口大に切り、沸騰したお湯でさっと茹でた後、ざるに揚げておきました。里芋も下湯でして茹で汁を換え、昆布を敷き、里芋と鶏肉を戻し入れ、日本酒+みりん+砂糖を加えて煮込みます。ある程度火が通ったら、醤油と柚子胡椒を加えます。
 白ねぎのぶつ切りを加えます。
 仕上げにごま油を一振りして、白ねぎを飾って出来上がり。
 
  里芋がホクホクとして実にうまかったです。
 | 鶏もも肉 里芋
 白ねぎ
 日本酒
 醤油
 みりん
 ごま油
 塩
 砂糖
 昆布
 柚子胡椒
 <30分>
 | 
    
      | 10日 金
 | Vol 546 鶏肉のローストマリネ
 
    [10/10/2003]
 
  | 1)鶏の胸肉は脂身を取り除き、塩、胡椒、にんにくスライスをすり込んでしばらく置き、オリーブオイルににんにくを加熱して、皮目を下にしてフライパンで焼きます。アルミホイールを被せて中まで火を通します。ニンジンと玉ねぎは細切りにして、さっと湯通しして(玉ねぎの辛味をとる為)水気を飛ばしたあと、リンゴ酢+砂糖+オリーブオイル+黒こしょう+塩+乾燥バジルを混ぜたマリね液に漬け込みます。
 皿にニンジンとたまねぎのマリネを敷き、鶏肉を切って盛り付け、上からマリネ液をかけて出来上がり。
 
  鶏肉と酢は合いました。
 | とり胸肉 にんじん
 玉ねぎ
 黒こしょう
 乾燥バジル
 にんにく
 リンゴ酢
 塩
 砂糖
 オリーブオイル
 <40分>
 | 
    
      | 9日 木
 | Vol 545 豆腐ハンバーグ
 
    [10/9/2003]
 
  | 1)木綿豆腐は水気を切っておきます。にんじん、玉ねぎ、白ねぎ、水で戻した干し椎茸をみじんにします。山芋をすり下ろして、豆腐とよく練り合わせます。具を加え、日本酒、塩、砂糖で味を調えます。片栗粉を少し加えて硬さを調整します。
 形を整え、アルミホイールで軽く蓋をして弱火で焼きます。裏返しにしてさらに焼いて、椎茸の戻し汁にみりん、砂糖、塩、醤油、鰹節を加え、水溶き片栗粉を加えてひと煮たちさせて、上からかけて出来上がり。
 
  豆腐だけの、精進料理でした。
 | 豆腐 山芋
 にんじん
 玉ねぎ
 白ねぎ
 干し椎茸
 日本酒
 片栗粉
 醤油
 みりん
 塩
 砂糖
 かつお節
 <30分>
 | 
    
      | 8日 水
 | Vol 544 金平うどん
 
   [10/8/2003]
 
  | 1)にんじんと丸てんぷらの細切りを油でいため、鷹の爪、塩、砂糖を加え、最後にみりんと醤油で味を調えます。うどんを茹で、どんぶりに揚げて、金平、丸てんぷら、生卵、おろし大根を載せ、つゆを注いで出来上がり。
 
  麺つゆが無かったので、鰹節で作りました。
 | うどん麺 にんじん
 丸てんぷら
 大根
 醤油
 みりん
 塩
 鷹の爪
 サラダ油
 砂糖
 <20分>
 | 
    
      | 7日 火
 | Vol 543 豚薄切りの包み焼き
 
   [10/7/2003]
 
  | 1)にんじん、玉ねぎ、赤ピーマンの細切りに塩、コショウ、小麦粉を混ぜ合わせ、オリーブオイルを引いたフライパンに平らになるように敷きます。上に豚の薄切りを並べ、黒こしょうと塩を振り、アルミホイールで軽く蓋をして弱火で焼きます。裏返しにしてさらに焼いて出来上がり。
 
  単に、上品なお好み焼きです。
 | 玉ねぎ にんじん
 豚肉
 小麦粉
 塩
 黒こしょう
 オリーブオイル
 <30分>
 | 
    
      | 6日 月
 | Vol 542 青梗菜と鶏砂肝の炒め物
 
    [10/6/2003]
 
  | 1)砂肝は薄くスライスして、さっと湯通しして水分を切り、コチュジャン小さじ1+醤油大さじ3+みりん大さじ2+すりゴマ+酒大さじ3+砂糖小さじ2+生姜とにんにくのすりおろし+片栗粉小さじ2+ごま油大さじ1のタレに漬け込みます。青梗菜は三等分にして、茎の方は一口大に乱切りにします。にんじんは縦に4等分にして細い乱切りにします。
 大さじ1のサラダ油を熱して、にんじん→青梗菜の茎の部分→漬け込んだ砂肝→青梗菜の葉の順に加えます。焦げ付かないように水半カップを加え、砂肝に火が通ったら出来上がり。
 
  鶏の砂肝は歯ごたえがあって、それであっさりしていて癖も無く、いくらでも食がすすみました。
 | 鶏砂肝 青梗菜
 にんじん
 生姜
 にんにく
 日本酒
 コチュジャン
 片栗粉
 醤油
 みりん
 塩
 すりごま
 サラダ油
 砂糖
 <30分>
 | 
    
      | 2日 木
 | Vol 541 白菜ともち豚のゴマ味噌チャンコ
 
     [10/2/2003]
 
  | 1)白菜は三等分にして、4センチ幅の縦切りにして、なべ底に並べます。そこへ、豚の薄切りを並べ、さらに白菜、再び豚肉と白菜、にんじんを並べます。日本酒を50cc注いで蓋をして10分間煮込みます。もやしを置き、味噌+醤油+酒+みりん+コチュジャン+醤油+牛乳+生姜とにんにくのすりおろし+たっぷりのすりゴマを混ぜ合わせたタレをかけ、蓋をして1分、蓋をはずして2分煮込んで出来上がり。
 
  白菜が出回り始めました。とろっとした食感と自然な甘さが、もち豚とぴったり。秋の夜長の酒がすすみます。
 | 豚薄切り肉 白菜
 にんじん
 もやし
 生姜
 にんにく
 味噌
 醤油
 みりん
 塩
 すりごま
 牛乳
 コチュジャン
 日本酒
 <30分>
 |